十字架な水晶

1週間目にこんにちは、画廊musicaです。
昨日深夜の気温が、氷点下3度でした。。。
どこの北国!?と突っ込みたくなりましたが、本当の北国の方からすれば、どこの南国!?半袖でも大丈夫じゃんレベルなのかもしれません。。。
今週あたり梅を見に行こうかと思っていましたが、こう寒いと山の方へ行くのは辛そうです。
昨年梅を見に行ったときは、温かくなるのを待ちすぎて桜が咲いてしまいました。。。
今年こそは、梅を見るぞ!でも寒いのは嫌だぞ!
本日の記事ですが、自然の造形美の鑑賞にしました。
ええ、絵が描き上がらなかっただけです。まあ、、、どんまい。
トップの画像は水晶です。形が十字架のようでお気に入りです。
水晶を後ろで支えているのは、紫水晶のかたまりです。

十字架の短い方の右側のアップです。
造形の美しさもさることながら、水晶に閉じ込められた輝きも美しいです。
鋭さの中にある優しさ、という感じでしょうか。。。

キラキラをさらにアップしました。このキラキラを石マニアは虹と呼んでいます。

中央から左下に向かって突き出したおちびさんも、がんばっています。

最後は中央部です。
これまでの画像は柔らかな輝きでしたが、この画像は力強さを感じます。
自然が織りなす芸術の前では、人類が作り出す美など足元にも及ばないのかもしれませんね。
今日の1曲はチェット・ベイカーさんの「My Ideal」。理想の彼女に出会えるかな。。。と夢想する青年の歌です。
自らの求める美を掴もうとする芸術家の歌にも聴こえます。。。
それでは、YOUTUBEのリンクにてお楽しみください。
Chet Baker - MY IDEAL (1956 studio)
http://youtu.be/qCZoBRfUE2U
スポンサーサイト
Posted on 2013/01/28 Mon. 17:40 [edit]
山崎まさよし

山崎まさよし
2002年
鉛筆、紙
33.5×24.8cm
YAMAZAKI Masayoshi
2002
Pencil on Paper
33.5×24.8cm
皆さまこんにちは、画廊musicaです。
今日は一日中雨です。しっとりとした雨で、時間がゆっくりと過ぎるようです。
さて、今日の一枚は鉛筆画です。昔描いた鉛筆画で、山崎まさよしさんを描いたものです。
当時の精一杯の絵ですが、今見るとかなり荒いです。
これで描き終えているので、まあその程度のものでしかなかったですね。
特に描きたいものもなく肖像画家になりたい訳でもなかったので、この絵で描くのを止め、全く違う道に進みました。
一昨年、スピリチュアルなメッセージを届けて下さる方とお話をした時、その方に、
「色を使え」
と言われ、その時思ったのが、絵を描く事を再開し今度は色を使う、という事でした。
結局、絵を再開したのは昨年の2月からですが、12月には画廊musicaを開くことができるまでになりました。
でも、描くのが遅い上、絵のストックがないのでもうネタに困って、過去の絵を出してしまいましたが。。。
今日の一曲は、山崎まさよしさんの「やわらかい月」です。
公式でPVをYOUTUBEに載せるなんて、日本ではめずらしいですね。
さすがです。オフィスオーガスタさま。
Posted on 2013/01/21 Mon. 17:34 [edit]
イェシュア メイキング
皆さんこんにちは、画廊musicaです。
今日の記事に載せるため、ブログを書く前にフォトショで画像を加工していたのですが、1週間パソコンに触れていなかったせいか、うまく操作することができず時間がかかってしまいました。ふい~。。。
さて今日は、イェシュアのメイキングを載せようと思います。
イェシュア引っ張りますね、お気に入りですか?と思われるかもしれませんが、違います。
他にお見せする絵がないからです。。。
昨年の3月あたりから描き始めたので、ストックがないんですよ。。。
クリスマスに載せた絵くらいなら、1週間かからないのですが、きちんと描こうとすると2~3か月はザラです。
まだ要領を得ていないのでしょうね。まあ、これからこれから、どんまいですよ。
さて、メイキングです。
まず下絵はこれです。

次に下絵を紙に写します。

ポイントだけ写すので、ほんとに下絵を再現できるのか不安になりますね、ここは。

色の濃いところから塗り始めます。
薄い色から塗って、その上に濃い色を重ねると色が乗らなくなってしまうようです。
ほんとは全体を万遍なく塗りたいところです。

輪郭を描いて。。。

髪を描いて。。。

顔がざっくり描けたので、手に移りました。

気分転換に背景塗って。。。
背景は、夜のはじめ頃の色です。この時の夜の色が好きです。
範囲が広いとちまちま塗るのは大変なので、画面の上で色鉛筆を削り、擦り付けました。
パステル画と同じ感じですかね?

髪を忘れてた。。。

服を塗り始めます。。。
これも粉にして塗りつけました。

左手始めました。。。

背景がさみしかったので星加えました。。。

手の中の丸の中を描きました。
前髪がクロワッサンなので、これは訂正します。。。

だいたい完成です。あ、ボタン忘れてる。。。
まあ、こんな感じです。
新しい絵を生み出すのはとても楽しいのですが、色を塗り始めると終わりのない旅に出たかのような気持ちになります。
下絵を紙に写した時の心細さ。色鉛筆なので、ちまちまちまちました作業でなかなか進まないですし。。。
デジタルに移行したい誘惑にかられます。
さてさて、絵を描き始めた時に色鉛筆画の色の塗り方を知りたくて、いろんな方のブログを拝見して参考にさせていただきました。
これから色鉛筆画を始められる方で参考になるところがあれば、よかったら参考にしてくださいね~。
今日の記事に載せるため、ブログを書く前にフォトショで画像を加工していたのですが、1週間パソコンに触れていなかったせいか、うまく操作することができず時間がかかってしまいました。ふい~。。。
さて今日は、イェシュアのメイキングを載せようと思います。
イェシュア引っ張りますね、お気に入りですか?と思われるかもしれませんが、違います。
他にお見せする絵がないからです。。。
昨年の3月あたりから描き始めたので、ストックがないんですよ。。。
クリスマスに載せた絵くらいなら、1週間かからないのですが、きちんと描こうとすると2~3か月はザラです。
まだ要領を得ていないのでしょうね。まあ、これからこれから、どんまいですよ。
さて、メイキングです。
まず下絵はこれです。

次に下絵を紙に写します。

ポイントだけ写すので、ほんとに下絵を再現できるのか不安になりますね、ここは。

色の濃いところから塗り始めます。
薄い色から塗って、その上に濃い色を重ねると色が乗らなくなってしまうようです。
ほんとは全体を万遍なく塗りたいところです。

輪郭を描いて。。。

髪を描いて。。。

顔がざっくり描けたので、手に移りました。

気分転換に背景塗って。。。
背景は、夜のはじめ頃の色です。この時の夜の色が好きです。
範囲が広いとちまちま塗るのは大変なので、画面の上で色鉛筆を削り、擦り付けました。
パステル画と同じ感じですかね?

髪を忘れてた。。。

服を塗り始めます。。。
これも粉にして塗りつけました。

左手始めました。。。

背景がさみしかったので星加えました。。。

手の中の丸の中を描きました。
前髪がクロワッサンなので、これは訂正します。。。

だいたい完成です。あ、ボタン忘れてる。。。
まあ、こんな感じです。
新しい絵を生み出すのはとても楽しいのですが、色を塗り始めると終わりのない旅に出たかのような気持ちになります。
下絵を紙に写した時の心細さ。色鉛筆なので、ちまちまちまちました作業でなかなか進まないですし。。。
デジタルに移行したい誘惑にかられます。
さてさて、絵を描き始めた時に色鉛筆画の色の塗り方を知りたくて、いろんな方のブログを拝見して参考にさせていただきました。
これから色鉛筆画を始められる方で参考になるところがあれば、よかったら参考にしてくださいね~。
Posted on 2013/01/15 Tue. 17:44 [edit]
イェシュア・エアロスミス問題


皆さま、いかがお過ごしでしょうか?画廊musicaです。
皆さまは年末年始、どのように過ごされましたか?私は映画三昧で過ごさせていただきました。
その中に007があったのですが、私はダニエル・クレイグのボンドを見たこともないのに、
「ボンドにしてはちょっと甘さが足りないのよね~」
などと知ったかぶりをしていました。ですが、、、
やばい、、、これはやばいです。
冷たい視線に、肉体美、身体能力の高さ、頭の回転の速さ、女にだらしなく、そして時折見せるナイーブさ。
これはやばい。ええボンド、私はあなたにノック・ダウン。
さてさて、イェシュアに移ります。
トップの画像は、設計図と完成図のビフォーアフターです。
最近はイベント続きだったので、すっかり後回しにしておりました、イェシュア・エアロスミス問題。
イェシュアのテーマソングがエアロスミスの「Fly Away From Here」だった件。
なぜ私がテーマソングを気にするかというと、
目に映る、すべてのことはメッセージ byユーミン
だからです。
エアロスミスと言えば、こちら「Walk This Way」
http://youtu.be/71oyAV_m9Vw
誰もが一度は聴いたことのあるジョー・ペリーのギター。
そしてライブでも決して外すことの無い、スティーブン・タイラーの素晴らしい歌声。
思わず踊りだしたくなる名曲です。
そして「I Don`t Wanna Miss A Thing」
http://youtu.be/Vo_0UXRY_rY
エアロスミス初の全米ナンバー1をとった曲です。
スティーブン・タイラーのお嬢さんのリブ・タイラーがヒロインを演じた、アルマゲドンの主題歌でした。
「Fly Away-」は「I Don`t Wanna Miss A Thing」の直後のアルバムの収録曲で、エアロらしいサウンドは息をひそめており、元来のエアロファンからは評価の分かれる曲です。
ジョー・ペリーらしいギターが無いのがさみしいですよねー。
歌詞の内容はざっくり言うと、
人生、誰だって過ちは犯すもの。だけどその過ちに気づくことができれば、いつだってやり直しは出来る。
だから飛び立とう。僕はどこだって構わないさ、君と一緒なら。さあ、飛び立とう。
という感じです。
目に映る、すべてのことはメッセージ。
あなたはこの曲から何を受け取りましたか?
最後にもう一度。今回はフルサイズで。「Fly Away From Here」
http://youtu.be/2zOBmC0qcN4
Posted on 2013/01/07 Mon. 17:42 [edit]
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。画廊musicaでございます。
旧年は大変お世話になりました。
本年もゆるく活動しますので、温かい目で見守っていただければ幸いです。
さて、ブログはじめは音楽から。
お正月といえば、まず聞きたくなるのがこちら「春の海」!
http://youtu.be/BeVYO-2wDK0
名曲ですね。ほれぼれします。これぞ日本のお正月。
公式UPではなさそうなのでリンクだけにしときます。申し訳ありません。
お正月はまったりと過ごしたいので、次はこれかな?「Moon River」
http://youtu.be/IGF46eP1y0M
アンディー・ウィリアムスさんです。
Moon Riverに関しては、オードリー・ヘップバーンさんが歌うものが一番だと、この曲を作った人が言われていましたが、私は彼の歌声が好きなのでこちらをチョイスです。
川の流れを人生に例えた名曲です。
お正月なので幸せ気分を。「More Than Words」
エクストリームさんです。これは公式なので安心して貼り付けできます。
新年から違法は避けたいですからね。。。
お正月だからか、なんとなく聴きたくなった「I Need You」
http://youtu.be/eNfZenaqbCI
Earth,Wind & Fireのボーカル、モーリス・ホワイトさんです。
中学生のころよく歌ってました。懐かしい。。。
そしてお正月だけど、エヂ・モッタさんの「Outono no rio」
直訳すると、リオの秋。
http://youtu.be/vVDOEeKryR4
最高です。
エヂさんのエヂはEdと表示するのですが、そのエヂが読めなくて、CD屋さんで「イーディー」というのが恥ずかしくて、この曲を初めて聴いてから彼の情報を手に入れるまで、5年はかかりました。ブラジルの方です。
そして、フー・ファイターズの「Virginia Moon」
http://youtu.be/IGL-ojxKkTo
ノラ・ジョーンズさんがはもってます。甘くせつない歌声がお見事です。
さて、一通り音楽を聴いて満足したところで絵の説明です。
これは昨年のラストの絵としたかったのですが、間に合わなかった大天使ミカエルです。
未だに設計図の段階です。
本来ならばこのような絵を投稿すべきではありませんが、彼のおかげで絵をはじめたので、彼で一年を終えたかったのです。まあ、年明けちゃいましたが!どんまい。
色鉛筆画の描き方としては、この設計図を本番用の紙にトレーシングペーパーを利用して描き写し、濃い色から薄い色へと塗り進めます。
2ヶ月以内にこの絵のカラーバージョンをUPできるよう、頑張ります。
ラストは、ラウル・ミドンさんの「State Of Mind」
http://youtu.be/pGCsAe5G284
全盲のミュージシャンですが、障害を感じさせないパワフルなプレイがお気に入りです。
最後になりましたが、本年もよろしくお願いします。
Posted on 2013/01/01 Tue. 17:23 [edit]
| h o m e |